Quantcast
Channel: PHP –コンクリートファイブログ Concrete5log
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live

メモ:concrete5のページ属性で指定した画像を、カスタムテンプレートから表示する方法

ページリストで、記事ページのサムネイルブロックを表示する方法もあるのですが、ケースバイケースで属性から画像入れた方が良い場合もございまして、 以前テーマファイルに属性の画像を表示する方法を書きました。 メモ:concre … 続きを読む →

View Article


[Concrete5]オートナビにページの説明文を表示[メモ]

Concrete5、すごく便利です。 ただ一点、日本語のドキュメントというか、まだユーザが少ないのでwordpressみたいにググればすぐにヒットするような状況ではなくて、一つ一つ手探りでやるんですが、それでもダメでいつ … 続きを読む →

View Article


[Concrete5]エリア内にブロックがある時にだけ表示する[メモ]

実は、Concrete5公式活用ガイドブックの172ページに記載があるのですが、ちょっと気になった部分がありました。 エリアが空の時には何も表示しない要素を作る記述で以下の様なコードが載っていたのですが、 これだと初めて … 続きを読む →

View Article

[EC-CUBE + Concrete5] ECキューブの商品情報をConcrete5で利用する

タイトル通りですが、もうちょっと詳しく説明しますと、 「ECキューブに商品登録されている商品情報をxmlで取得してきて、Concrete5の編集でブロックに個別の商品IDを入力すると表示する」といった感じでしょうか。 E … 続きを読む →

View Article

[Concrete5]ログイン時や編集モード時で表示を切り替えよう[メモ]

バージョン:5.6.3.1 自分用メモ的な。 ログインしている or していない ログインして”いる”時だけ表示 ログインは登録ユーザーしかできないので、クライアントへのメモ的な扱いで残しておくよ … 続きを読む →

View Article


[Concrete5]ログイン時のアップデート画面を非表示に

バージョン5.6.x Concrete5はログイン時に、アップデート画面が表示されますが、お客さんに納品後に消して欲しいという要望をいただきまして。 重要な情報が載っていることもあるので、あまり消さない方がいいんですが、 … 続きを読む →

View Article

[Concrete5]上級権限モードとは別に、テーマ側でユーザ判別したい時。

昨日Concrete5部で上級権限モードの話をしていたので、僕も何か書こうと思います。 上級権限モードは、ページの編集権限から、個別のエリアの編集や追加権限など、非常に事細かに設定ができるすぐれものなのですが、設定が非常 … 続きを読む →

View Article

[concrete5]concrete5.6はphp5.6のサーバだと動かなかった

もともとphp5.3の環境で動いていたconcrete5.6を、php5.6が動いているサーバーに移行したところ、 こんなエラーが出て使えなくなってしまったので、エラー文の部分をコメントアウトしたら直った。 /concr … 続きを読む →

View Article


[concrete5] Ver8.0.3 さくらのレンタルサーバーだとメール通知が送れない問題[解決]

表題の通り、さくらのレンタルサーバーでメール通知が送れない問題が発生して、ログを見てもわからないし、さくらの管理画面にエラーログは出力されないしで、全く原因がわからず1日半くらい費やしてしまってからフォーラムに相談してや … 続きを読む →

View Article


[concrete5 サイト制作] 社会福祉法人 恩賜財団 東京都同胞援護会

社会福祉法人 恩賜財団 東京都同胞援護会のサイトを10年ぶりにリニューアルしました http://doen.jp/ 昔MTで作ったせいで更新がすごく大変だったものをconcrete5にしてクライアントの更新作業が楽になる … 続きを読む →

View Article
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live